ニラ 一把
生シイタケ 一袋
モロヘイヤ 数本
大葉 10枚
ショウガ、ニンニク、片栗粉、塩、味の素
餃子の皮 西友の餃子皮大判20枚入り
モロヘイヤは茹でずに葉っぱだけを、ニラ・生シイタケ・大葉はそのまま、フードプロセッサでガーっとみじん切り。塩を少々加えてしばらく置いてから、片栗粉・味の素と、おろしたショウガ・ニンニクを加えて混ぜるとこんな感じ。

餃子の皮は手作りすることもできるそうですが、うまく作れる自信がないので買ってます。近くのスーパーが西友なので、西友のプライベートブランドの河なのですが、この大判が一番いいみたい。大きいので包む手間が少なくなるし、水を加えて蒸し焼きにした後で、皮が破けにくいのがいい感じです。包んだら、ごま油をひいて炒めます。

ご飯替わりの餃子なので、こんな感じに大きな器に盛りつけ。ふつうの野菜のみの具だとパサパサしかねませんが、モロヘイヤと適量の片栗粉がしっとりまとめてくれます。モロヘイヤは茹でずにそのまま刻んでも、焼くときの加熱で充分にねばねばになります。生シイタケは白菜のかわりにふんわり感を与えてくれてます。また大葉を入れると、ニラ・ショウガ・ニンニクの風味をやんわりと整えてくれます。夏場はこの組み合わせがいいみたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿