日々の記憶
気付いたこと、不思議におもうこと、想い出すこと、学んだこと
2009年6月28日日曜日
iPhone3GS 32GBのホワイトを買いました
iPhoneのカメラで撮ってみました。
今日の午前中に駅前のソフトバンクショップに行ったのですが、4つのカウンターのうち、私ともう一人の人がiPhoneを買いに来ていました。
昨年とは違ってたくさん在庫はあるようですね。
これからぼつぼつ、いじってみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
このブログを検索
ラベル
books
(397)
経済史
(102)
身の回り
(88)
Mac
(78)
military
(41)
医療とその周辺
(26)
世の中
(22)
Apple
(16)
iPhone
(16)
食
(15)
モノ
(12)
PC
(6)
movie
(2)
music
(1)
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
4月
(1)
►
2016
(2)
►
2月
(2)
►
2013
(12)
►
6月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2012
(50)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2011
(82)
►
12月
(8)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(10)
►
2010
(75)
►
12月
(9)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(7)
►
1月
(10)
▼
2009
(140)
►
12月
(6)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(12)
►
7月
(15)
▼
6月
(10)
iPhoneの着信音にできない曲
iPhoneの音量調節ボタンの位置ってあまり便利じゃないような
iPhone3GS 32GBのホワイトを買いました
モノとココロの資料学
貨幣考古学序説
Windows版のSafari 4
帝国日本の植民地法制
私にとっての20世紀
企業家的ネットワークの形成と展開
日英中世史料論
►
5月
(17)
►
4月
(14)
►
3月
(14)
►
2月
(12)
►
1月
(16)
►
2008
(211)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(14)
►
8月
(18)
►
7月
(19)
►
6月
(16)
►
5月
(16)
►
4月
(18)
►
3月
(22)
►
2月
(23)
►
1月
(25)
►
2007
(65)
►
12月
(24)
►
11月
(24)
►
10月
(17)
人気の投稿
中央線不通なので迂回ルートで通勤してみました
今朝、立川駅に着いてみると中央線が人身事故で止まっていました。中央線は事故で止まってしまうことが多い印象だったのですが、中央線通勤を始めて一ヶ月も経たないうちに、実際に出くわしてしまった訳です。立川駅で運転再開を待っていると午前中の外来開始時刻に間に合わない可能性もあるので、別ル...
SheepShaver OS Xとのファイルのやりとり
SheepShaverGUIのファイル設定ウインドウのUnix Root欄は、デフォルトで「/」となっています。この設定のままSheepShaverを起動すると、UNIXという仮想HDDがデスクトップに出現します。この仮想HDDを通して、SheepShaverとOS Xの間でファ...
メディア・イジェクト・キー
今朝、Macをいじっていてふと気付いたのが、右上角のキートップでした。 PBG4にはこんなアイコンのキーはなかったと思うし、それ以前のMacでも見た覚えがありません。また、自分としては今まで一度も使ったことのないキーですが、ファインダなどのウインドウで、HDDやiPodなどのデバ...
旧外交の形成
千葉功著 勁草書房 2008年4月発行 本体5700円 ロシア革命後に無賠償・無併合を訴えたレーニンと、第一次大戦講和にあたって平和のための十四ヵ条を提案したウィルソンに端を発する「新外交」に対比される概念が「旧外交」です。旧外交の特徴として、君主による外交の独占、秘密外交、二国...
令和の残念
新しい元号が発表されました。「令和」と聞いて感じる違和感。ラ行で始まるやまとことばはないし、漢字を組み合わせて命名されてきた元号にもラ行で始まるものはなかったような気がするので、このあたりが違和感の原因なのかなとは思います。M行、T行、S行、H行を避けての命名という制約があった...
自己紹介
somali
IIciからのMac使い、内科の勤務医をしています
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿